2012年2月6日月曜日

ネシアでも日本情報をGetする!

えっ、まじ!ホリエモン逮捕されたの!?」

旅行帰りに、成田空港で朝日新聞を買って空白の日本を知るドキドキ感。それが学生時代の海外旅行帰りの楽しみでした。

2012年。ぜーんぜん状況が変わってきてます。スマホ、タブレット、ウルトラPC、Wifi。

「別にジャカルタいても日本いるのとかわんねぇーじゃん」
といってもいいくらい。

それもやっぱITさんのおかげで。
今回は海外にいる時のぼくの日本の情報の取り方をまとめてみます。

■新聞系情報は主に日経電子版
やはり、「日経電子版」。月4000円だけど、これはアツい!周りで申し込んでる人もまぁまぁ増えてるのではないでしょうか。海外いても、毎日リアルタイムに新聞の内容をそのまま読めるのがいいですね。それに、なによりもアプリでローカルキャッシュしてオフラインで読めるというのが、最高にうれしい!ジャカルタの大渋滞の中、タブレットでサクサク読んでいます。昔は、電車のリーマンがきれ〜いに新聞を折って持ってたのがカッコよかった。でも、今はタブレットで読んでるリーマンの方がなんかカッコよく感じます。その他、「Asahi.com」「Yahoo ニュース」をネットではちょくちょく見ます。これで、だいたいの日本の主要なニュースは抑えられてると思います。



■その他、気になる情報はRSSでBlogをチェック
やはり気になるブログやサイトを「Googleリーダー」に登録して読んでます。IT系でいうと「Engadget Japan」や「IT Media」とかを登録して読んでます。ちょいゆるの情報は、「マイコミジャーナル」。人でいうと「勝間和代さんのBlog」の家電やIT情報が大好きで、アマゾンに貢献してます(けっこ〜なカツマーです)。友人や旅で会った人のBlogも登録して読んでいます。会計系では、「磯崎哲也さんのIsologue」とか。

なお、Googleリーダーに登録したRSSは、アンドロイドアプリの「Newsrob」で読んでます。(他のアプリと違い、ローカルキャッシュしてくれるのがGoodです)

■もうちょい上級のRSSでの情報収集方法
GoogleニュースRSSジェネレータで、特定のキーワードが含まれるGoogleニュースをRSSに登録して収集してます(Googleアラートでもできるみたいです)。現在、「会計士OR監査法人」、「インドネシアORジャカルタ」「バンコクORベトナムORホーチミン」のキーワードを登録して読んでます。あっ、そうだ最近「JKT48」を追加しました(*´ω`*)

■ソーシャルネットワークはやっぱいい
Facebookでは友達の近況をほぉ〜と楽しんでます。ツイッターではもう少し幅広く情報収集しようかと思ってるんですが、こっちはまだあまり上手く活用できてません。Google+ももう少しマジョリティになってきたら活用したいと思ってます。あと、ソーシャルで感じるのは、自分がアウトプットすると周りの信頼できる友達から興味ある話題のインプットが入るのはやっぱいいっすよね。

■テレビコンテンツはジャカルタのネット速度がなぁ〜
日本でみるエンタメやテレビ番組はYoutubeとかの動画サイトでみれるのはみますね。ただ、まだ使いきれてないです。ジャカルタはネットのスピードが遅くて。。。インターネットテレビ(もはやPC!?)でコンテンツを売るのが普通になった時には更に国境の存在は少なくなりそうですね。個人的には、朝のスッキリ!とかの情報番組を気軽にみれたら日本の雰囲気がわかっていいのかなと思ってます。ちなみに、日本にいた時、レグザに録画してたのは、「ガイアの夜明け」、「アメトーーク」、「WBS」、「弾丸トラベラー」、「情熱大陸」、「NHKスペシャル」などです。中国のサイトとかにある動画は粗くて見る気にあまりならないしな。あと、「あいのり2」がGyao!で国外から見れないのはショックでした(この27才の男子ですがあいのりけっこーすき。)。普通にテレビできれいなコンテンツが簡単にみれる時代に早くなってほしい!

■雑誌・マンガもタブレットで。中吊り広告は要チェック
雑誌やマンガも、一部は既にタブレットでみれるみたいですよね。既にアメリカのアンドロイドでは、「Google Currents」という雑誌が読めるタブレット向けアプリもグーグルさんが出したようです。アメリカにいた時にインストールしたんですが、めっちゃ綺麗に雑誌が読めました。その他ぼくは、日本の雰囲気を知るために、Zassi Netの中吊り広告一欄を見てます。(←これはだいぶオススメ)電子書籍も今後ガンガン出てくるはずなのであとはあとは待つのみですね。その他オリコンで話題もチェックしてます。

こんな感じで日本の情報収集をしてます。
これからも情報の国境がなくなってくるのがマヂ楽しみっす。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ShareThis